地域と中小企業を支えるデザイナーの原点と想い

地域と中小企業を支えるデザイナーの原点と想い

ALO _横山典子

はじめまして。

埼玉を拠点に、グラフィックデザインを通して企業や地域の元気を応援している、ヨコヤマノリコです。

私はいわゆる美大出身ではありません。けれど今、デザインの力で経営を支え、地域に笑顔を生み出す仕事に情熱を注いでいます。

どうしてこの道に?なぜ今も続けているのか?

原点をたどりながら、私が大切にしていることを3つのテーマでお話しさせてください。

 


商いに囲まれて育った日々

生まれ育ったのは、埼玉の小さな町。

実家は関東一円に店舗を持つ婦人服チェーン店で、子ども時代はお店が遊び場でした。お客様、従業員、出入りの業者さん…人の出入りが絶えない賑やかな環境の中、商いが日常そのものでした。

家では、両親が経営の話を交わす姿が当たり前。

母の口癖は「在庫を持つ商売はしちゃダメよ」。アパレルの厳しさを身近に感じていたからこその言葉です。

その言葉がずっと心に残り、「自分の手で食べていける技術を身につけよう」と思うようになりました。就職先を辞退し、当時は珍しかったカラーリストの学校へ。並行して実家の系列店で販売員として働きながら、カラーアドバイスの仕事にも挑戦していきました。

 

秋葉原で受けた“洗礼”と、Macとの出会い

とはいえ、カラーアドバイスだけではなかなか仕事にはつながらず…。

得意だった「絵」を活かして、ロゴやコーポレートカラーの提案を始めたのが、今につながる第一歩でした。

そんな折、デザインをするならMacが必須だと聞き、秋葉原へ。

けれど、店員さんに「まずはパソコンを勉強してから出直せ」と冷たくあしらわれ…その時の悔しさ、今でも忘れません。

「誰も教えてくれないなら、自分で覚えるしかない」。そう腹をくくり、独学で操作を学び、ひたすら提案資料を作り続けました。

まだ25年ほど前のことです。

 

1枚の“売れなかった服”が教えてくれたこと

大きな気づきを得たのは、販売の現場での出来事でした。

ずっと売れなかった服に、なんとなくコーディネートを加えてディスプレイを変更。すると、その数時間後に売れたのです。

「え?あの服が…?」

それはまるで魔法のようで、心が震えました。

この体験が、私のデザインの原点です。

 

販売現場で学んだ「伝える力」

売れない商品をどう売るか。

弱みをどう強みに変えるか。

店内のコーディネート、POPづくり、キャッチコピーの一言…。

毎日が小さな実験の連続でした。

どうしたら目を引くか、手に取ってもらえるか。

気づけば、自然と「デザインのPDCA」を回していたのだと思います。

 

腰かけだった販売の仕事が「デザイン×経営」の土台に

その後、小さな広告制作事務所を立ち上げ、デザインの仕事が本格化。

気づけば、販売の現場で培った経験すべてが、「経営に効くデザイン」へとつながっていました。

お客様の目線に立つこと。

問題の中にチャンスを見つけること。

それが、私のデザインの土台です。

 

経営者の孤独と向き合った出来事

アパレル業界の不況が深まる中、実家の取引先も次々に廃業。そんな折、2つのつらい知らせが届きました。

ひとつは、父の店で働いていた方が、独立後に経営に行き詰まり、自ら命を絶ったこと。もうひとつは、父自身の癌の発覚です。

父は病床にありながらも、最期まで会社のことを気にかけていました。

生死の境目にあっても口にするのは店のこと—経営者とは、そんな重い責任を背負う存在なのだと痛感しました。

けれど中小企業には、問題を気軽に相談できる相手がいないまま、走り続けている方も多くいます。

その孤独が、命を絶つという選択へとつながってしまうこともある。

だから私は思いました。

もし誰かが「話せる」「頼れる」と思える存在になれたなら。

その思いが、今の私の原点になっています。

 

ローカルに根を張って生きること

私自身も結婚生活を終え、実家のある町へ戻りました。

かつては好きになれなかった地元。でも戻ってみたら、歴史的な建物を活かしたまちづくりが進み、まるで生まれ変わっていました。

「こんなに素敵な場所だったんだ」

誇らしい気持ちが生まれました。

地域活動を通じて新しい仲間と出会い、デザインの仕事を通してまちづくりに関わる中で、自分自身も元気を取り戻していきました。

「うまくいく」が増えると、人も街も元気になる

こうして「経営」と「地域」は、私のなかで大切な2つのテーマになりました。

埋もれていた魅力を見つけて形にしたり、課題をひとつずつ整理したり。

そんなふうに現場と向き合っていくと、売上や集客に変化が現れ、

地域の空気が少しずつ明るくなっていくのを、何度も見てきました。

お客様が喜んでくれて、働く人たちもイキイキしはじめて、

そして最後には、経営者の方がふっと笑顔を見せてくださる。

「ありがとう、おかげで助かったよ」

——その一言に、いつも胸があたたかくなります。

こうした“うまくいく”の積み重ねが、人を元気にし、街を元気にする。

そんな連鎖のきっかけになれるよう、これからも、

目の前の現実を少しずつ動かすお手伝いを続けていきたいと思っています。

CLIENT
SUMMARY
BACKGROUND
APROACH
WEBSITE
タグ: